立川の歯医者「立川北デンタルオフィス」の症例・お知らせ一覧をご紹介するページです

MENU

blog

blog

インプラント

【以前OPE投稿したcaseのSet時の報告】
23番歯根端切除後のサイナストラクト再発→保存不可能。22番欠損。21番フェルール不足。13〜11も失活してるのは、セラミック矯正という名の破壊的審美歯科の後遺症。最終的には❸21①2③のインプラントブリッジを想定して、②③でなく、①③に埋入する事とした。もしくは、未来に❸2❶でもよいかと考えた。

Semilunar FlapとRoot Membrane TechniqueとDENSAH BURでのnarrowな場所への埋入は、GBRやガイデッドサージェリーを回避出来るので患者利益は最大!とはいえ、本当埋入難しかったです。

21番の唇側のRoot Membrane動いていそうなので除去の可能性もあり。23番のPVRをレスカントゥアにしたので、埋入ポジションが鬼ムズでしたがなんとかまとめました。

今回、歯列矯正は行わないので、残り40年逃げ切れる方法を模索して計画を立てました。前歯部本当難しいですが、徐々にコツ掴んできました。ピンクポーセレンで歯肉を再現して歯冠長短く見せるかもDTと迷いましたが、長めではありますが今回は通常のブリッジ形態に仕上げていただきました。補綴主導かつ低侵襲なインプラント治療は、患者さんの負担を最低限にして最大の利益が得られます。4S Conceptの恩恵で、また1人の患者様の笑顔を取り戻すことができました。左上4,5番再補綴にこれから取り組みます✨


当院での診療ご希望の方は📲0425958118かLINE公式アカウント🛡️にご連絡ください➡️https://page.line.me/836adeyh

#歯質と歯髄と歯根を残す低侵襲歯科治療 #生体模倣した審美歯科 #超保存型歯科医院 #精密歯科治療 #低侵襲インプラント4SConcept  成長したい歯科医師・歯科衛生士・歯科助手募集中!DM待ってます🔥 主催してる₿EAMSセミナー受け放題⚡️ 接着歯学・マイクロエンド・抜歯即時埋入インプラント・invisalign何でも学べて実践できる

歯根破折→インプラント 154万円 約3ヶ月
術者の優れた知識と技術が必要とされる。患者の治療に対するモチベーションと、メンテナンス意識が不可欠。周囲炎の可能性。

 

⬇️

出血伴う画像あり⚠️

  • インプラント
監修者情報
監修者情報

櫻田 博雅 
立川北デンタルオフィス 院長

昭和大学大学歯学部を卒業し、その後都内歯科医院勤務を経て2011年に立川北デンタルオフィスを開業する。
「超保存型歯科医院」「救歯臨床」を掲げ、天然歯を残す可能性を日々研鑽し追及している。

投稿記事一覧

トップへ戻る