立川の歯医者「立川北デンタルオフィス」のなるべく削らない無痛治療についてご紹介するページです

MENU

painless

  • TOP
  • なるべく削らない無痛治療

painless

立川駅すぐの歯医者「立川北デンタルオフィス」では、将来の口腔環境を見据えて、なるべく削らない無痛治療を心がけています。こちらでは、当院の治療に関する考え方やなるべく削らない無痛治療に関しての詳細をご説明します。治療に不安を抱えている方はこちらをご覧ください。

最小限の削る量、神経を残す最大限の努力

ミニマルインターベーション(MI)という考え方
ミニマルインターベーション(MI)という考え方

必ず「虫歯検知液」を何度もくり返し使用して、「削りすぎ」「削り残し」がないよう心掛けています。虫歯でない健全な歯質を削りません。安易にたくさん歯を削って被せたりせず、ご自身の歯を可能な限り残し守ります。外国ではちょっと虫歯になっただけで、すぐに被せ物が入れられることも多いです。途上国では、現在でもすぐに抜歯されてしまいます。

※保存できる可能性があり、患者様ご自身に保存の希望があり、術後疼痛などのリスクにご理解がある場合、あらゆる技術・知識・設備材料を使って神経の保存を試みます。運悪く神経を抜かなければならない状態になるまで、諦めません。排膿があったり、既に失活していたり、術後持続的な疼痛がでたり、徐々に痛みの大きさや頻度が高くなったりする場合は、諦めて抜髄や感染根管治療をお勧めしています

神経を保存しやすい松風製品をメインで使用

深い部分や実質欠損部には、松風コンポジットレジン「ビューティフルフローplusX」充填します。接着剤は、松風ボンディング剤「ShakeOne」。松風仮蓋剤「プロテクトシール」を使用しているので、仮蓋の間も痛みにくいです。

  • 神経を保存しやすい松風製品をメインで使用
  • 神経を保存しやすい松風製品をメインで使用
  • 神経を保存しやすい松風製品をメインで使用

0.2mm以上の偶発的露髄(神経の露出)であれば、保存できる可能性が高いです。しかし、神経までの距離が0.5mm以下と近接した場合、象牙細管内を虫歯細菌は移動して感染し歯髄炎を起こすこともあります。露髄してなくても抜髄になることもあれば、露髄していても保存できるることもあるのです。松風製品や水酸化カルシウム製剤を用いて歯髄覆盪を試みます。
0.2mm以上の露髄となれば、保険適応内の治療では基本的に保存不可能です。MTAセメントやEr-YAGレーザーの使用許可があれば、保存を試みます。(2万円+自費修復物選択となります)

神経を保存しやすい松風製品をメインで使用

※覆髄処置をしても、術後に歯髄炎をおこしてしまったら抜髄処置となります。銀歯やセラミック治療をした数ヶ月後に、痛みがでることもあります。残念ですが、銀歯やセラミックは破壊し除去しなくてはなりません。その場合、抜髄治療は保険適応します。再治療のセラミッククラウンとファイバーアレンジメントの料金は、前のセラミック治療との差額分だけ請求させていただきます。

無痛治療  もう、歯の治療で痛みを我慢する必要はありません!

痛みが気にならない!麻酔の工夫

歯医者が苦手で怖い方の多くは、歯科治療中の“痛み”が嫌いなことを私達はわかっています。苦手意識がなくなるように、様々な配慮をし、テクニックを駆使し、無痛麻酔ができます。麻酔が効けば、無痛治療を受けられます。

無痛治療を可能にしたTKDO式局部麻酔

①オーラスター
電動制御麻酔注射器です。一定圧で麻酔薬を浸透するので、刺激や痛みが起きません。握力で、一気に注入しようとすると、痛みが発生します。

②刺した痛みの少ない極細注射針
33G(ゲージ)という極細の針で、刺された感覚がほぼありません。細いほど、痛みを感じにくいのです。

③針の角度と深さと刺入ポイント選定
最大のポイントは針の刺し方。東洋医学の鍼灸師のように、痛覚を感じる部位を避けて麻酔します。動脈・静脈の毛細血管、神経、頬小帯・上唇小帯など痛み感じやすい部位には刺しません。その全てがない「間質」に刺入することで、無痛麻酔ができます。

歯肉にブスリと針を刺すというより、歯肉を針の方に動かしていつの間にか刺入されているようなイメージです。最初は浅く、弱い圧力で少しずつ注入。徐々に針を進め、深い部位に注入していくことで、負担なく麻酔薬を浸透できます。絶大な効果で、表面麻酔やバイブレーション発生器を使わなくなりました。

④カードリッジ保温器
温度差は、浸透時の痛みに変わります。全ての麻酔薬カードリッジを、人肌にまで温めています。

トップへ戻る